こんにちは!
今回は、注文住宅における当たり前を見直す!
と、思ったことについて解説していきたいと思います
家づくりの間取りを考える時って、難しくないですか?
・ウォークインクローゼットはどこにあったら便利かな?
・最近ベランダを取り入れない人もいるけど、実際どうなのかな?
・とにかく、失敗しない間取りを考えたいな
注文住宅をする誰しもが、こう考えると思います。
私は、住友林業と契約し
建築士、夫と間取りについてとても考えました。
この記事を読めば、
・失敗しない間取りづくり
・今までの家づくりで当たり前に採用していたものだけど、これはいらないんじゃない?
・防犯性とコスパについて
が、わかります。
この記事を読めば、間取りにおいて
くう〜もっと、こうすればよかった・・・
これはいらなかった
なんてことが減るかもしれません。
ぜひ、気になる方は参考にしてください。
勝手口は必要?
私の実家でも、当たり前に勝手口があります。
皆さんの実家はどうですか?
勝手口のメリット
勝手口のメリットは、キッチンから外に出ることができることが最大のメリットです。
そうすると、何がいいのか?
すぐ外に出ることができる
家の作りにもよりますが、勝手口の近くに、ゴミ出し場所があったり、
家庭菜園を、勝手口のそばでしていた場合、キッチンと近いので
生活導線も楽になります。
換気しやすい
キッチンは、生ごみが出たり、揚げ物をしたりと何かと匂いが充満しがち
その中で、勝手口をあけ換気をすることで、
空気の入れ替えがしやすくなりますね。
採光 自然光が入る
日中などは、勝手口からの自然光で
電気をつける必要がなくなることも多いかもしれません。
デメリット
防犯面 泥棒が入りやすい
勝手口は、玄関と違い人目に触れにくく
玄関と同じような、施錠はほとんどされておらず
泥棒や空き巣に入られてしまうリスクが上がります。
お!ここの家は勝手口があるじゃないか♪
ラッキー♪
もし、つける際は
勝手口のそばにセンサー付きの照明などを設置し、
牽制を図りましょう
光熱費がかかる
開口部(ドアや窓)が多いということは、その分、
外部からの熱気、冷気も入りやすくなり
特に冬場は必要以上に寒い?なんてこともあるかもしれません。
メリット、デメリットを含め
勝手口を採用する際は、
「なぜ必要か?」をしっかり検討しておくと良いです。
勝手口をつけることで、生活導線が大幅に良くなり時短になる場合はつけるもよし
つけない場合は、防犯面のリスクも下がり、光熱費も軽減されます。
ベランダは必要?
勝手口に引き続き、ベランダも多くの家庭が採用しているものだと思います。
ベランダのメリット
洗濯物、布団を干すスペースに利用できる
ほとんどの人がこの理由でベランダを採用すると思います。
太陽の光を当てることで、洗濯物の乾きも早いし気持ちいですよね。
殺菌効果も期待できます!
布団は、室内よりもベランダ干しが向いていますね。
エアコンの室外機が置ける
ベランダがあることで、2階のエアコンの室外機を置くことができます。
ベランダがない場合は、壁か1階まで長い管を通して設置することになり
コストがかかっていきます。
ちょっとした息抜きに外に出れる
2階で作業を行なっていた場合、ちょっと息抜きにベランダで
風を浴びたり、太陽の光を浴びることができます。
ある程度、プライバシーも確保されているので
ちょっとした息抜きには向いています。
災害時の避難場所になる
近年、水害もとても多いため一時的な避難場所としても活用できます。
玄関から外に出ることが難しい場合は
ベランダに避難して、外からの救助を待つことができます。
デメリット
コストがかかる
ベランダは、通常の室内の床よりも多くのコストがかかります。
床部分のタイル材や、防水対策、雨どいの設置など
ベランダをなくすことでこれらの費用がなくなり
大幅なコストカットにつながります。
・掃除が大変
ベランダは、外降ってくる枯れ葉、土などが入っていきます。
また、夏場は虫の死骸なども落ちたりするので、定期的な掃除が必要になります。
メンテナンス費用がかかる
ハウスメーカーにもよりますが、補償期間が終了してからは
防水塗装など、経年劣化に対するメンテナンスを行なっていく必要があります。
防犯面の弱点となる
「開口部が多いほど、進入経路が多い」と言うことになります。
ベランダは2階の設置なので、入ることも難しいですが
万が一、入られてしまった場合人目につきづらくなります。
勝手口同様、「何のために使用するのか?」と考え導入するかを検討しましょう
例えば、洗濯物を干すために!
と考えていても、実際は
共働きの場合、室内干しの方が多くないか??
花粉症がひどい場合は、一年を通して外に出す時ってどのくらいだろう?
など、自分達のライフスタイルに合わせて考えていきましょう!
我が家は、そうは言っても
休みの日とかは、外で干したいな、と思い
無くしはせず、当初のベランダの面積よりも2/3の大きさで建設予定
和室、畳スペースは必要?
最近では、「和室」といったお部屋は造らず、
「畳スペース」として、導入することが多いみたいです
畳スペースのメリット
「畳スペース」を作るこで、さまざまなメリットがあります。
子供の昼寝スペース、子供の遊び場所になる
子供が昼寝をしたり、遊ぶスペースをしっかり確保したい!
と、思うなら導入することをお勧めします。
フローリングではなく、畳のため座ったりしていても冷えたり、体が痛くなったり
する心配がありません。
家事スペースになる
ガッツリ、家事を行うスペースとしても活用するのもありです。
ほとんどが、リビングの近くに設置することもあるので
テレビを見ながら・・・なんてこともできますね。
部屋のアクセントになる
最近は、しっかりとした畳というよりは
モダンな畳を採用しているところも多く、見た目がオシャレなものが多いです
季節ものを飾ったりできる
お雛様や、五月人形など、
飾るスペースが必要なときに、リビングに近い畳スペースは便利です。
リビングの近くにあることで、毎日見ることができますし、
LDKがごちゃごちゃすることもありません
畳スペースのデメリット
使わない場合ときがくる
メリットにあった、
子供の遊び場所や、昼寝スペースは子供がまだ小さいときには
大活躍するかもしれないですが、
長年、住むといった点で考えると、もう使わない!なんてこともあるかもしれません
畳スペースがないことで、LDKは広く取れますし、
LDKの中で、遊ぶように工夫することもできます。
家事スペースも同様です
わざわざ、そこで畳むスペースが必要か?
という点で検討すると、そうでない人もいるかもしれません
採用しないことで、コストカットにもなるので検討しましょう
我が家は、あまり使用しないかな〜
と思い、採用しませんでした♪
ウォークインクローゼット(WIC)はどこに作る?
ウォークインクローゼット、もしくは
ファミークローゼットはどこにつけるのが理想的でしょうか
私たちが最初に提案されていたのは、多くのハウスメーカーが
「主寝室の横」です
クローゼットも、
自分達のライフスタイルに合わせた場所に置くととても快適になります
私のおすすめは、
「水回り導線の側」=脱衣室、洗濯室、洗面室のそば です
WICを水回りのそばに置くメリット
朝、起きてから着替えるまでの行動がスムーズに行えることができる
実際に、一日の行動に中で、
朝起きて、ベッドから降りてすぐにパジャマから着替えますか?
多くに人は、
そのまま洗面所に行き、顔を洗い、歯を磨いて、スキンケア
その後に、着替えるか
もしくは、朝ごはんを食べた後に着替えるか
が多いのではないでしょうか?
その中で、寝室のそばにWICがあること
再び2階に戻らなければいけない
(2階リビングの場合は、1階に戻らなければいけない)
となってしまいますよね。
水回りの近くにWICを置くことで、
ある程度、支度を済ませてすぐ着替えることができます。
洗濯終了後、しまう時の生活導線がスムーズ
最近は、水回りをまとめていることも多く
室内干しもそこでやってしまう もしくは、乾燥機付きの洗濯機でそのまま乾燥させてしまう
家庭も多いのではないでしょうか。
乾いた洗濯物をそのまま近くの
WICにしまうことができたら、生活動線がとても短縮されますよね。
家の構造上、間取り上、難しいこともある
おすすめは、「水回りの近く」と言っていますが
それぞれの家庭の間取りで、難しい場合もあると思います。
実際に、私も希望は水回りの近くでしたが
寝室の隣に設置することになりました
我が家は2階リビング、水回り。
下に寝室です
LDKの広さを優先したくて、泣く泣くWCは寝室近くに設置しました
とりあえず、動線を何よりも大切に
私は、家の間取り上、
希望の水回りの近くにWICを作ることができませんでした
我が家の寝室近くの当初の間取りはこんな感じです
最初は、何も感じなかったのですが
廊下からWICに入れた方が便利なのでは?と思い
物入れをなくし、廊下から入れる大きめのWICに変更しました
こうすることで、廊下から出入りもできるので
動線がとても楽になると思いました。
また、子供の服も置く予定なので
子供が大きくなてっから自分達の服を探すときに、私たちの寝室からいちいち入らなくてもいい!
と言うのもメリットです(^ ^)
まとめ
ここまで、読んでくださり
ありがとうございました(^ ^)
間取りづくりでは、迷うことも多いと思いますが、
「生活動線を意識、考える」ことで少しでも後悔が減らせると思います。
少しでも参考になれば幸いです。
コメント